目次  

1on1  

質問に参加できる人をひとりに限定した、名前の通り一対一の真剣勝負。
とはいえ、ひとりでは思考に限界があるため、一対多の形式(1on2や1on3など)を採用したり、雑談での相談だけ許可するケースもある。
主にウミガメのスープ問題に使われる。

注意点  

質問者が1人に限定されている為に負担が大きいので、難易度には注意が必要。
1on1はラテシンに備わっている機能ではないのでやろうと思えば、誰でも質問できるので1on1である事を目立たせておいた方が良い。

20の扉CLOSED  

その名の通り、締め切られた20の扉。
質問数、時間、参加者を限定した扉問題である。
1on1の扉版、と言ったところ。

正解のないウミガメ  

ウミガメのスープには本歌取り問題が無数存在する。
出題者各々が個性的な解説を作り上げているが、その基礎に当たる問題文のみを提示し、一定期間内に解説そのものを募集、投票する企画。

その結果については投票、NGワード、出題者の好みなど、様々。

なお、ラテクエ正解を創りだすは正解のないウミガメの派生系といえる。

ラテシンオブザイヤー  

ラテシンにて出題された良問を広めようという企画。
推薦・投票など全て褒め殺さなければならない。

流れ  

推薦フェイズ  

期間中にこれはと良いと思う問題を推薦する。その際、推薦文は褒め殺す事が求められる。
褒めるのは問題・挿絵・誘導などなんであろうと構わない。

「推薦の見本」
○○(出題者)さんの「××(作品タイトル)」
http://sui-hei.net/mondai/show/△△△△(その作品のURL)
推薦文:(褒め殺しコメント)

投票フェイズ  

推薦フェイズ中から投票は可能だが、推薦フェイズ終了をヒント欄にてコメントした後から本格的に開始される。
投票はノミネート数によって変わって来る。
ノミネート作品が50個未満ならば一人3つ。50個以上ならば一人5つまで投票可能となる。
投票理由も褒め殺しにて明記し、出題者宛てにミニメールを送る事で、投票する事が出来る。

発表フェイズ  

投票締め切り後に全ての推薦に回答(コメント)した後に、
まとメモにて投票理由の褒め殺しコメントをお名前とともに公表される。
その後、解説にて3票以上の作品を発表し、もっとも多くの票を獲得した作品には「ラテシンオブザイヤー」の称号(非公式)を進呈。

第一回受賞作 「私をビーチへ連れてって」(merrana)http://sui-hei.net/mondai/show/5617
第二回受賞作 「見たら死ぬ呪いのビデオ」(天童 魔子)http://sui-hei.net/mondai/show/11824

みんなで設問!  

内容  

簡単に言うとラテクエの逆バージョンです。
ラテクエは、一つの問題に複数の解説があるのに対し
こちらは一つの解説に複数の問題文があります。
同じ解説から、参加者それぞれの味付けで問題文を作成するという企画です。

目的  

さまざまな設問の仕方を目にし刺激しあうこと、そしてその刺激の結果
より良い設問スタイルを築きあげることを目的とします。
同じ解説から問題を作ることで、自分の設問の仕方と他の人の設問の仕方の違いが浮き彫りになり
議論が容易になるとともに、自分の問題も客観視しやすくなるというメリットがあります。
「こういうアプローチの仕方もできるんだ。」「こんな先入観も植えつけられるんだ。」なんて思えたらそれは大きな収穫です。
それを念頭に置いて設問できれば、また一つ出題者としての技量も上がることでしょう。

流れ  

前もって指定されたの時間に、各自作った問題を投稿してください。
もっと早く投稿したい!という人もいるかもしれませんが、各々が他人の発想にとらわれず
オリジナリティあふれる問題を作るために期日は守るようにして下さい。
もし時間の都合が合わない方は、他の人に依頼するか、出題者にミニメを送っていただければまとメモにて掲載します。
それまでは雑談欄で方針について話し合うもよし、雑談するもよしです。
それ以降は今回初の試みですが、ミニメにて気に入った設問を投票してもらおうと思います。
一人2作品まで選んで投票してください。

留意点  


トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS